|
四季の歳時記 平成20年6月 |
平成20年6月9日
牧場の牛のための牧草地が農場内にあります。日没前に草が輝いている様子を写しました。 |
 |
平成20年6月2日
違う方向からみた牧草地です。牛一頭につき1〜2ha以上必要だそうで、これだけでは足りません。 |
 |
平成20年6月13日
地元浮橋の田んぼには稲が順調に育っています。 |
 |
平成20年6月13日
チリチリとしたピンクの綿菓子のように繊細なシモツケソウがあちこちで咲いています。 |
 |
平成20年6月13日
生け垣のように道の片側にキンシバイが繁っています。その名の通り、梅を大きくした感じの花が咲き誇っています。雄しべが金糸のように見えます。 |
 |
平成20年6月14日
クリニックの駐車場横にある谷にヤマボウシの木があります。星形の可愛らしい白い花が、森の中から浮かび上がって見えます。 |
 |
平成20年6月22日
サツキの花が園内各所に咲いています。写真は瑞泉郷の正面ゲートにつながる町道に沿って植えられているサツキです。 |
 |
平成20年6月22日
梅雨の代表的な花アジサイが順々に咲き始めています。雨の時の方が色が鮮やかに見えるんですね。 |
 |
平成20年6月24日
芝生などにこよりのようにニョキっと生えてくるネジ花。名前の由来は蘭のようなピンクの花がらせん階段のように並んで咲くことからつけられました。これは左巻き(根本から上方を見ての並び方)です。 |
 |
平成20年6月24日
キキョウの花のつぼみは紙風船のような形をしているので、英名をbaloon flowerと言います。 |
 |
平成20年6月24日
クリニックの下の散策道にアスチルベが満開に咲いています。日陰に強いことで知られ、ホウキの様な形をした花がゴージャスです。ピンクの色も微妙に違っていて楽しさがあります。 |
 |
平成20年6月24日
健康増進施設側の庭にシモツケが咲いています。シモツケソウに似た花ですが、こちらは落葉低木です。 |
 |
平成20年6月28日
ピンクの妖精が飛んでいるようなカワラナデシコの花が満開になりました。 |
 |
|
|
|